あの人は、多くの人に話しかけられて友人が出来るのに、私は話しかけられない。
そんな事を思った事はありませんか?
ここでは、そんな話しかけやすい人と話しかけ難い人について解説や紹介を載せています。
本記事の内容
- 話しかけやすい人と話しかけ難い人がいるのは何故?
- 機嫌が良いと話しかけやすい。
- 人は見かけから入るので、清潔感がいる。
この記事の結論は「機嫌を良さそうにし、清潔感があると話しかけやすい人になる」です。
そして不潔やイライラが目に見えると、話しかけ難いです。
ではここから具体例について載せていきます。
目次
機嫌を良さそうにし、笑顔で挨拶をする
まず話しかけやすい人とは、常に機嫌が良さそうで笑顔で挨拶します。
例えば自分が困った時に、何か物を尋ねたい時には機嫌の良さそうな人に聞きますよね?
常にムッとしていたり、機嫌の悪そうな人には尋ねないし、自分が傷つく可能性も出てきます。
普通そういう態度の人には、出来るだけ避けようしますよね?
笑顔でいる事、機嫌が良さそうにしていると、話しかけやすいからです。

まず自分自身が相手から話しかけられやすいようになりましょう。
笑顔でいるだけで好感を持ち、話しかけたくなるのが人間です。
そういった所から様々な人との関係や関わりが増え、結果的に良好な関係が出来やすいです。
私自身、神社で参拝に来ている方々に出来るだけ笑顔で挨拶するように心がけています。
境内で遊んでいる保育園の子供達にも笑顔で挨拶し続けていたら、次第に向こうから挨拶してくれるようにもなりました。
そういった普段の態度の積み重ねで良好な関係が増え、周りの人や自分自身の人生も豊かになっていくものだと思っています。
人は見た目や雰囲気から入る
先程は笑顔で穏やかそうにしている事で話しかけやすくなるお話しをしました。
しかし人は見た目や印象から入っていくものです。
雰囲気が良くても見た目がだらしないと、どうしても印象が悪くなってしまいがちです。
なので清潔感というもの身に付けましょう。

これはオシャレな恰好をするという話しではありません、服装のセンスは人それぞれ捉え方が違うのでここでは置いておきます。
単純に服がヨレヨレや髪がボサボサや髭が生えっぱなしでは悪印象を持たれがちです。
服は綺麗にし、シミや汚れは落としておきましょう。
私自身、神主の白衣袴は真っ白なので、黄ばみや汚れが目立ちますので気を付けています。
また髪、髭、爪を整えておきましょう。
私もめんどくさがり屋なので「少しぐらい良いや」と思う気持ちは良く分かりますが、やはり自分の環境も良くする為には、話しかけ易くするのと清潔感は必須です。
喋る時は、ハッキリと聞き取り易い声で喋りましょう。
こちらは清潔感とは少し違うかもしれませんが、ボソボソと喋ると聞き取りづらく、余り良い印象を持たれません。
絶対に大きな声で!という訳ではありません、相手と円滑な会話をする為にも聞き取り易い声で喋るよう心がけましょう。
最後に
今回は話しかけられ易い人、難い人のお話しでした。
相手に良い印象を持たせ、話しかけやすい人になれば、職場や友人との人間関係も良くなりやすいです。
この記事は、こちらの本の一部を要約して載せています。
更に具体的な内容が書いてあるので、気になる方は是非買いましょう。