ここではプロゲーマー梅原大吾さんの書かれた「勝ち続ける意志力」の説明や紹介をしています。
あなたにも経験があると思いますが、ゲームや物事で勝つ事は出来ても「勝ち続ける」というは難しいですよね?
本記事の内容
- 簡単に勝てる道は、すぐにダメになる。
- 勝ち続けるには、考える事をやめない。
- 考え成長し続ける事を意識すれば、飽きも来ない上に勝ち続ける事が出来る。
この記事の結論は「勝ち続けるには、常に変化し成長し続ける事」です。
では常に変化し成長し続けるとはいったい何なのか?これから解説します。
目次
安易な道、簡単な強い戦法は使わない
格闘ゲームやFPS等の対戦ゲームの経験があるなら分かると思いますが
「簡単!誰でも勝てる強技!」みたいな戦法ありますよね?
これらは短い期間で勝てる様になるかもしれませんが、多くの人が使うのですぐに通用しなくなります。
楽な方法に慣れてしまうと、他の方法を試す等、自分で考える事をやめてしまいます。
これでは一時的な楽な方法を探す行為の繰り返しになり、成長になりません。
では上位の勝ち続ける人達はどうやっているのでしょうか?
勝ち続ける人は1つのやり方ではなく、全ての可能性を試しています。
常に何百通りのパターンを把握しており、相手が何をしているか瞬時に判断し、状況に応じた決断が出来る人の事です。
格闘ゲームで言うなら「このキャラはどんな技を持っていて、その技は何フレームで発動する」等です。
勿論、それは大変な道ですよね。
しかし安易な勝ちは誰でも出来るので、こういった地道な努力をし続ける事が、後々の大きな差に繋がります。

私も強い技を撃つだけで勝った事もありますが、対策されたらすぐ負けます。
めんどくさがりなので楽な方法に逃げがちですが、様々な技や戦法を考え、調べる努力をしてこそ成長するものですね。
全ての可能性を試す
ゲームや物事には様々なパターンや手法があり、可能性があります。
しかしそれらの殆どは弱く、試してみると負け続ける事が多いです。
負け試合数も増えてバカにされる事もあるかもしれませんが、それでも地道に努力し続けなければなりません。
様々な戦法や手法を知っているからこそ、どのような状況でも対応策が思いつき、即座に戦う事が出来ます。
勝ち続けるには変化し続ける事
変化とは恐怖であり、簡単に出来る事ではありません。
そして変化すれば必ず良い事が起こる訳でもなく、失敗や悪い事も多く起こります。
それでも変化し続けなければ「チーズはどこへ消えた?」の様に取り残されてしまいます。
多くの失敗は経験になり無駄にはなりません、小さな成功と失敗が成長に繋がるのです。
早起きして勉強してみる等、小さな変化でも良いので、色々と試行錯誤してみましょう。
人の目を気にしすぎてはいけない
変化し続ける事とは失敗の連続です。
周りからは「無駄な事をやっている」と言われる事も多く、精神的に辛い事も多いでしょう。
難しい事ですが、自分のすべき事を集中して、他人の罵倒からは耳を閉ざしましょう。
私も自分が傷つくのを恐れて「変化しない」「失敗しない」を選びがちです。
しかし他人の言っている事を気にしていると、他人の価値観に飲み込まれてしまい、いつまでたっても自分の為の成長はしません。
私も他人からバカにされる事は嫌だし、辛い事はやりたくありません。
それでも変化し、成長しないと、何も現状を変える事は出来ません、
なので少しづつ恐れずに行動するようにしています。
考える事をやめない
人は決断することや、考える事を嫌います。
新しく変化すれば、様々な事を考えて行動する事になりますよね?
それは脳にとって重労働だから自然と避けたがります。
しかしそれでも勝ち続ける、成長し続けるには考える事をやめてはいけません。
何故なら自分より考えている人には勝てないからです。
常に試行錯誤するには大変で、頭が非常に疲れます。
そこで気になる事をメモしてみましょう。
人間忘れっぽいので、メモは非常に効果的です。
「メモを取るのめんどくさい」と思っていた私も試しにやってみましたが、頭に残り易くなりオススメ出来ます。
負けても次に活かす、勝っても調子に乗らない
「結果が全て!」と思って勝ち続ける人が負けると、ポッキリ心が折れて鬱になる事があります。
しかし負けたからといって今までの努力が無駄になった訳ではありません。
その負けや努力は、経験値となって、あなたの力になっています。

何故負けたのか?自分の悪い所が何だったか?と考える事で、レベルアップを果たします。
勝つ事や結果を出す事は、今までの努力が報われて気持ち良くなります。
そこで満足してしまうと「今のままでいいや」と考えるのをやめて成長が止まってしまいます。
著者の梅原さんには「ゲームに飽きたんじゃない、成長しない自分に飽きたんだ」という名言があり、私はこの言葉が大好きです。
私自身も「ゲームに飽きた」、と思う事は多々ありますが、よく考えてみるとたしかに「成長しない自分に飽きているのかも」と感じました。
常に変化をもたらし成長する事で、何事も飽きずに楽しみながら成長する事が出来ます。
これはゲームに限らず、様々な物事に対しても言えますね。
自分の成長を意識して物事に取り組んでみましょう。
ゲームに飽きやすい私に、この言葉は非常に刺さりました。
確かにゲームをやる時に受け身の事が多く、ゲームに指示された内容をこなしているだけです。
自分で遊び方を考え、成長を意識する事で、ゲームが飽きにくくなります。
最後に
本著は勝ち続ける意志や心構えを学びたい方にオススメです。
「安易な技で勝つだけでいいや」という方には必要ありません。
常に変化し勝ち続けるというのは、非常に困難で大変な道です。
失敗の連続で辛い事も多いですが、小さな成功の連続も多く、それは心に達成感やワクワクも与えてくれます。
「常に変化が無くて退屈だな」と思う事が多いですが、実際に変化を求めて行動する事はあまり無いのでは?
ゲーム内でも何時も同じ戦法を使ってしまう事も多いと思います。
時には自分で考え、チャレンジして、試行錯誤してみましょう。
新しい刺激が手に入り、視野も広がり成長を感じる事が出来ます。